2018年11月14日水曜日
第2回ささえあい勉強会
◯日時 平成30年12月7日(金)18:30~20:00
◯場所 とくしま県民活動プラザ研修室
(徳島市東沖洲2丁目14番地沖洲マリンターミナルビル)
◯講師 NPO法人T-Dream 代表 土田 英起 氏
◯参加費 無料
◯定員 40名
◯主催 とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会
◯申込み 平成30年12月6日(木)までに直接窓口へ電話,Eメールにて必要事項をご連絡ください。
【 窓 口 】
徳島県社会福祉協議会 とくしまボランティア推進センター
徳島市東沖洲2-14 沖洲マリンターミナルビル とくしま県民活動プラザ内
TEL 088-664-8211 FAX 088-664-5345 E-mail tokuvc@tokuvc.jp
2018年8月10日金曜日
第1回ささえあい勉強会

◯日 時 平成30年9月7日(金)18:30~20:00
◯場 所 とくしま県民活動プラザ研修室
(徳島市東沖洲2丁目14番地沖洲マリンターミナルビル)
◯講 師 NPO法人ナルク徳島 代表 浅野 公博 氏
◯参 加 費 無料
◯定 員 40名
◯主 催 とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会
◯申 込 み 平成30年9月6日(木)までに直接窓口へ電話,Eメールにて必要事項をご連絡ください。
【 窓 口 】
徳島県社会福祉協議会 とくしまボランティア推進センター
徳島市東沖洲2-14 沖洲マリンターミナルビル とくしま県民活動プラザ内
TEL 088-664-8211 FAX 088-664-5345 E-mail tokuvc@tokuvc.jp
2018年6月10日日曜日
とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会 地域ささえあい座談会
◯場 所 徳島県立総合福祉センター(4階)401会議室(徳島市中昭和町1丁目2番地)
◯意見発表者 前田すづ子氏(ボランティア「友の会」ひまわり)
岡田あかね氏(NPO法人YOU&ゆう)
◯コーディネーター 佐伯明彦氏(元徳島県社会福祉協議会事務局長)
◯参 加 費 無料
◯定 員 80名
◯主 催 とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会
◯申 込 み 平成30年6月6日(水)までに次の申込みフォームか,直接窓口へ電話,郵送またはFAX,Eメールにて必要事項をご連絡ください。
【 窓 口 】
徳島県社会福祉協議会 とくしまボランティア推進センター
徳島市東沖洲2-14 沖洲マリンターミナルビル とくしま県民活動プラザ内
TEL 088-664-8211 FAX
088-664-5345 E-mail tokuvc@tokuvc.jp
平成30年度 事業計画
1 総会
日 時 平成30年6月10日(日) 10:00~10:30
場 所 徳島県立総合福祉センター401会議室
内 容 第1号議案 平成29年度事業報告について
第2号議案 平成29年度会計決算について
第3号議案 平成30年度事業計画(案)について
第4号議案 平成30年度会計予算(案)について
2 役員会の開催
第1回 平成30年 4月27日(金)17:30~19:00
第2回 平成30年 5月18日(金)17:30~19:00
第3回 平成30年 9月 7日 (金) 17:30~18:15
第4回 平成30年12月 7日 (金) 17:30~18:15
第5回 平成31年 3月 8日(金)17:30~18:15
3 監査
日 時 平成30年 4月27日 (金) 17:00~17:30
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
事 項 平成29年度事業報告並びに収支決算の監査
4 研修の開催
(1) 地域ささえあい座談会
日 時 平成30年 6月10日 (日) 10:30~12:00
場 所 県立総合福祉センター401会議室
内 容 「地域実践から見えてきたこと
~住民参加型在宅福祉サービスのこれからを考える~」
意見発表者 前田 すづ子 氏(ボランティア「友の会」ひまわり)
岡田
あかね 氏(NPO法人YOU&ゆう)
コーディネーター 佐伯 明彦 氏
(元徳島県社会福祉協議会事務局長)
(2)ささえあい勉強会
第1回 日 時 平成30年 9月 7日 (金) 18:30~20:00
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
内 容 福祉移送サービスについての情報交換会
第2回 日 時 平成30年12月 7日 (金) 18:30~20:00
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室(予定)
内 容 実践発表(NPO法人T-Dream)
第3回 日 時 平成31年 3月 8日 (金) 18:30~20:00
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室(予定)
内 容 介護予防・日常生活支援総合事業についての情報交換会
(3)徳島県地域介護総合確保基金事業の活用
・生活援助従事者研修の実施(1か所)
・サロンサミットの開催(1か所)
5 全国セミナー等への参加
住民参加型在宅福祉サービス全国連絡会
第1回幹事会 平成30年7月5日(木)
第2回幹事会 平成30年10月23日(火)
支え合いをひろげる住民主体の生活支援フォーラムと同日
総会・行政説明会・第3回幹事会 平成31年2月19日(火)
6 とくしま住民参加型在宅福祉サービスの普及・啓発
(1)パンフレットの活用
(2)ホームページの運用 http://tksjusaren.blogspot.jp/
2018年3月31日土曜日
平成29年度 事業報告
1 総会
日 時 平成29年 5月28日(日) 13:00~13:30
場 所 徳島県JA会館8階特別室
議 事 第1号議案 平成28年度事業報告について
第2号議案 平成28年度会計決算について
第3号議案 役員の選任について
第4号議案 平成29年度事業計画(案)について
第5号議案 平成29年度会計予算(案)について
2 役員会
第1回 日 時 平成29年 5月12日(金) 18:00~18:50
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
議 事 平成28年度事業報告について
平成29年度事業計画(案)について
役員改選について
第2回 日 時 平成29年 5月28日(金) 12:30~12:50
場 所 徳島県JA会館8階特別室
議 事 平成28年度事業報告
について
役員改選について
平成29年度事業計画(案)について
第3回 日 時 平成29年 6月 9日(金) 18:00~19:40
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
議 事 ささえあい勉強会について
第4回 日 時 平成29年 8月 5日(土) 13:30~15:00
場 所 とくしま県民活動プラザ 第1会議室
議 事 会員数増加に向けて
徳島県社協「共に支え合う未来を創る」助成事業について
第5回 日 時 平成29年 9月 8日(金) 17:30~18:15
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
報 告 徳島県介護保険事業計画支援会議について
NPO法人YOU&ゆうの介護保険事業について
とくしま県民活動プラザ関連事業の開催について
議 事 全国住サ連第2回幹事会について
自殺予防街頭啓発キャンペーン、認知症予防街頭啓発キャン
ペーンについて
今後の会員活動について
ささえあい勉強会について
第6回 日 時 平成29年12月8日(金) 17:30~18:15
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
報 告 全国フォーラム等参加報告
協 議 徳島県地域介護総合確保基金事業の活用について
第7回 日 時 平成30年 3月9日(金) 17:30~18:15
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
報 告 全国フォーラム等参加報告
協 議 平成29年度事業進捗状況について
平成30年度事業について
3 監査
日 時 平成29年 5月12日(金)17:00~18:00
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
事 項 平成28年度事業報告並びに収支決算の監査
4 研修会の開催
(1)講演会
日 時 平成29年 5月28日(日) 14:00~15:00
場 所 徳島県JA会館8階特別室
参加者 60名
演 題 「地域包括ケアシステムの構築と四国厚生支局が実施する
支援について~地域共生社会の実現に向けて~」
講 師 厚生労働省 四国厚生支局
地域包括ケア推進課長 高橋 英二 氏
(2)ささえあい勉強会
地域のささえあい活動に関心のある住民や団体を対象に、学びやネットワークの
構築を図る。
第1回 日 時 9月 8日(金)18:30~20:00
場 所 沖洲マリンターミナルビル1階 研修室
参加者
17名
内
容 傾聴ボランティア活動について
講
師 傾聴ボランティアくつろぎ 会長 松田 守久 氏
第2回 日 時 平成29年12月8日(金)18:30~20:00
場 所 沖洲マリンターミナルビル1階 研修室
参加者 19名
内
容 介護予防・日常生活自立支援総合事業について
講
師 阿南市社会福祉協議会 課長補佐 齋 芳宏 氏
第3回 日 時 平成30年3月9日(金) 18:30~20:00
場 所 沖洲マリンターミナルビル1階
研修室
参加者 13名
内 容 「住民相互のささえあい活動の発展に向けて
~全国フォーラム等参加報告~」
発表者(山口代表幹事、岡田幹事、事務局 内藤・香西)
(3) 地域ささえあい担い手養成講座
市町村行政や社協等との連携により、地域の特性を踏まえて各地域でささえあ
いの担い手を養成し、地域包括ケアシステムの実現を図る。
1.日 時 平成29年10月13日(金)10:00~12:00
場 所 藍住町福祉センター
参加者 24名
内 容 地域のささえあい担い手フォローアップ講座(みちびき編)
講演とグループワーク
事例発表 徳島新聞藍園専売所 まごころサポート
講 師 徳島文理大学 准教授 古川 明美 氏
共 催 藍住町社会福祉協議会
2.日 時 平成29年11月25日(土)10:00~13:00
場 所 那賀町鷲敷地域交流センター
参加者 82名
内 容 那賀町ボランティアのつどい
講演とグループワーク
「住民が気軽に集まり話し合える場づくりを考える」
講 師 徳島文理大学 准教授 古川 明美 氏
共 催 那賀町社会福祉協議会
3.日 時 平成29年12月7日(木)10:00~12:00
場 所 藍住町勤労女性センター
参加者 30名
内 容 地域のささえあい担い手フォローアップ講座(実践編)
講演とグループワーク
講 師 徳島文理大学 准教授 古川 明美 氏
共 催 藍住町社会福祉協議会
4.日 時 平成30年1月14日(日)10:00~15:00
場 所 沖洲マリンターミナルビル2階マリンホール
参加者 25名
内 容 車いすの操作、ガイドヘルプの講習と実習等
講 師 徳島車いす友の会、阿波ガイドヘルプまごころの会
徳島県視聴覚障がい者支援センター
共 催 徳島県ボランティア協議会
5.日 時 平成30年1月24日(水)10:00~12:00
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
参加者 13名
内 容 講演「地域福祉推進を支えるボランティアコーディネーション」
講 師 日本ボランティアコーディネーター協会
副代表理事 小原 宗一 氏
共 催 徳島県市町村社会福祉協議会職員連絡会
6.日 時 平成30年1月24日(水)13:30~15:30
場 所 とくしま県民活動プラザ 研修室
参加者 36名
内 容 講演「これからのボランティアグループ運営」
講 師 日本ボランティアコーディネーター協会
副代表理事 小原 宗一 氏
7.日 時 平成30年1月26日(金)13:30~15:40
場 所 松茂町総合会館
参加者 47名
内 容 講演「地域の課題とささえあい活動の推進について」
講 師 徳島文理大学 准教授 古川 明美 氏
事例発表 NPO法人YOU&ゆう 岡田あかね 氏
共 催 松茂町・松茂町社会福祉協議会
8.日 時 平成30年1月30日(火)10:00~11:00
場 所 吉野川市牛島地区公民館
参加者 30名
内 容 講演「地域包括ケアシステムと住民のささえあい」
講 師 徳島県長寿いきがい課 主任主事 中内 英理香 氏
共 催 牛島地区社会福祉協議会
9.日 時 平成30年2月10日(土)10:00~15:00
場 所 東みよし町西庄公民館
参加者 30名
内 容 講演「昼間地区サロン実践発表・健康体操」
講 師 下岡 邦敏 氏
共 催 西庄良所会
10. 日 時 平成30年2月14日(水) 13:00~16:00
場 所 小松島みなと交流センターkocolo
参加者 16名
内 容 講演「在宅療養のすすめ」他
講 師 木下ファミリークリニック院長 木下 英孝
他
共 催 NPO法人あわホームホスピス研究会、小松島市社会福祉協議会
11. 日 時 平成30年2月16日(金) 14:00~15:00
場 所 大原やすらぎの家
参加者 16名
内 容 講演「その人らしさを尊重する暮らしと介護」
講 師 大神子訪問介護ステーション 所長 安部 五月 氏
共 催 NPO法人あわホームホスピス研究会、小松島市社会福祉協議会
12. 日 時 平成30年2月17日(土) 14:00~15:00
場 所 サニーハウス
参加者 10名
内 容 講演「がんを経験した人がホッとできる場所~傾聴のちから~」
講 師 NPO法人あわホームホスピス研究会 理事長 五反田千代 氏
共 催 NPO法人あわホームホスピス研究会、小松島市社会福祉協議会
13. 日 時 平成30年2月18日(日)10:00~11:30
場 所 板野町町民センター
参加者 50名
内 容 板野町災害・防災・減災ボランティア講座
講演「災害時に備えるため,普段からできる地域でのささえあい
活動について」
講 師 NPO法人レスキューストックヤード 松山 文紀 氏
共 催 板野町社会福祉協議会
14. 日 時 平成30年2月20日(火)13:30~15:00
場 所 石井町地域防災交流センター
参加者 60名
内 容 石井町生活支援体制整備支援事業説明会
講演「地域づくりをつくる、いしい」
講 師 徳島大学大学院 教授 白山 靖彦 氏
共 催 石井町・石井町社会福祉協議会
15. 日 時 平成30年2月21日(水)10:30~14:30
場 所 東みよし町大藤公民館
参加者 25名
内 容 講演「笑い・ふれあい・ささえあい」
講 師 桂 七福 氏
共 催 東みよし町社会福祉協議会
16. 日 時 平成30年2月24日(土)13:00~16:00
場 所 県立防災センター
参加者 57名
内 容 災害時に備えた普段からのささえあい活動について
講 師 NPO法人レスキューストックヤード 松山 文紀 氏
共 催 徳島県・徳島県社会福祉協議会
17. 日 時 平成30年3月6日(火)13:00~15:00
場 所 牟岐町海の総合文化センター
参加者 56名
内 容 講演「地域づくりをつくる、むぎ」
講 師 徳島大学大学院 教授 白山 靖彦 氏
共 催 牟岐町社会福祉協議会
18. 日 時 平成30年3月7日(水)13:00~16:00
場 所 美馬市 油屋美馬館
参加者 40名
内 容 講演「地域福祉活動計画の推進に向けて
~皆さんの力で地域を元気にしよう」
講 師 聖カタリナ大学 准教授 高杉 公人 氏
共 催 美馬市社会福祉協議会
19. 日 時 平成30年3月10日(土)9:30~12:00
場 所 美波町公民館
参加者 28名
内 容 講演「住民主体のささえあい活動に向けて」
講 師 徳島文理大学 准教授 古川 明美 氏
共 催 美波町社会福祉協議会
20. 日 時 平成30年3月10日(土)11:00~12:00
場 所 上勝町コミュニティセンター
参加者 74名
内 容 講演「支え合う活動は生涯現役、みんな家族」
講 師 社会福祉法人白寿会 本部長 大西 智城 氏
共 催 上勝町社会福祉協議会
21. 日 時 平成30年3月14日(水)13:30~15:40
場 所 北島町保健相談センター
参加者 34名
内 容 講演「在宅での本人や家族の生き方・心がまえ」
事例検討「わたしたちが地域でできることってなんだろう」
講 師 徳島文理大学 教授 鶯 春夫 氏
共 催 NPO法人YOU&ゆう、北島町社会福祉協議会
北島町地域包括支援センター
22. 日 時 平成30年3月22日(木)13:00~15:00
場 所 阿南市役所
内 容 講演「地域福祉と共生社会」
講 師 美作大学 教授 小坂田 稔 氏
参加者 70名
共 催 阿南市社会福祉協議会
23. 日 時 平成30年3月22日(木)
9:30~12:00、13:30~15:30
場 所 アスティとくしま ときわホール
参加者 26名、70名
内 容 映画「わが母の記」
5 全国研修等派遣
全国の動向等各種情報を収集し、県内関係者の資質向上を図る。
・支え合いをひろげる住民主体の生活支援フォーラム
住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会 第2回幹事会
日 程:平成29年10月19日(木)
会 場:全国社会福祉協議会
参加者:事務局(重松)
・ボランタリーフォーラムTOKYO2018
日 程:平成30年2月9日(金)~11日(日・祝)
会 場:飯田橋セントラルプラザ他
参加者:岡田幹事、事務局(内藤)
・住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会 総会・行政説明会
・第3回、第4回幹事会
日 程:平成30年2月20日(火)
会 場:全国社会福祉協議会
参加者:山口代表幹事、事務局(香西)
6 とくしま住民参加型在宅福祉サービスの普及・啓発
(1)パンフレットの活用
(2)ホームページの運用 http://tksjusaren.blogspot.jp/
登録:
投稿 (Atom)