とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会は、会員相互の連携のもと、地域福祉の充実強化と会員の資質向上や交流を図るため、次の事業を実施しました。
<平成26年度事業について>
1.役員会の開催
第1回:平成26年4月11日(金)6名
第2回:平成26年4月25日(金)6名
第3回:平成26年5月 9日(金)9名
第4回:平成26年6月15日(日)7名
第5回:平成26年7月11日(金)6名
第6回:平成26年7月30日(木)4名
第7回:平成26年9月12日(金)7名
第8回:平成27年1月16日(金)5名
第9回:平成27年3月13日(金)4名
2.総会の開催
日 時:平成26年 6月15日(日) 12:30~13:30
場 所:徳島グランヴィリオホテル
参加者:15名
議 事:第1号議案 平成25年度事業報告の認定について
第2号議案 平成25年度会計決算の認定について
第3号議案 とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体、連絡会役員の選任について
第4号議案 平成26年度事業計画(案)について
第5号議案 平成26年度会計予算(案)について
3.シンポジウム
日 時:平成26年 6月15日(日) 13:30~16:00
場 所:徳島グランヴィリオホテル
参加者:47名
内 容:「地域包括ケアシステムの実現にむけて」
~東近江市の実践・事例報告を踏まえて~
シンポジスト
生活支援サポーター絆 代表 川嶋 冨夫 氏
もみじケアプランセンター ケアマネジャー 佐藤 陽一 氏
社会福祉法人 東近江市社会福祉協議会 地域福祉課 中西 知史 氏
コーディネーター 佐伯 明彦 氏
4.研修会の開催
【ささえあい勉強会】
第1回:平成26年11月14日(金)18:30~20:00
場 所:とくしま県民活動プラザ 研修室
参加者:15名
内 容:「とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会が考える
生活支援コーディネーターの役割」
講 師: とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会 会員団体
第2回:平成27年 1月16日(金) 18:30~20:00
場 所:とくしま県民活動プラザ 研修室
参加者: 8名
内 容:講義・演習
「地域のささえあい活動の取り組み事例に学ぶ
~ご近所さんだからできること~」
講 師:四国大学短期大学部人間健康科介護福祉専攻 教授 日開野 博 氏
第3回:平成27年 3月13日(金)18:30~20:00
場 所:とくしま県民活動プラザ 研修室
参加者:19名
内 容:施設や団体による
「住民参加型在宅福祉サービスのしくみづくりを考える」
講 師:とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会
代表幹事 山口 浩志 氏
5.人材育成
(1)平成26年度 地域の支えあい担い手養成講座
【ボランティア活動いろは塾 ~ボランティア活動の基礎知識~】
講 師:(社福)大阪ボランティア協会 常務理事
特定非営利活動法人 日本NPOセンター代表理事 早瀬 昇 氏
※6会場共通の内容により実施
第1回:平成26年10月 3日(金)13:00~16:00
場 所:うだつアリーナ2階集会室 参加者: 6名
第2回:平成26年10月 3日(金)18:00~21:00
場 所:とくしま県民活動プラザ 研修室 参加者:25名
第3回:平成26年10月 4日(土) 9:30~12:30
場 所:阿南市文化会館・夢ホール研修室2 参加者:23名
第4回:平成26年10月23日(木)13:00~16:00
場 所:吉野川市鴨島公民館 会議室2・3 参加者:10名
第5回:平成26年10月23日(木)18:00~21:00
場 所:藍住町福祉センター2階研修室 参加者:15名
第6回:平成26年10月24日(金) 9:30~12:30
場 所:美波町日和佐老人福祉センター 参加者:22名
【地域支えあいスキルアップ講座】
日 時:平成26年11月 8日(土)~9日(日)9:30~16:00
場 所:沖洲マリンターミナルビル2階マリンホール
参加者:延べ21名
内 容:
(1日目)
講義・演習「地域の助けあい・支えあいの実現に向けて」
講師:淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 准教授 山下 興一郎 氏
(2日目)
講義・演習
「地域の助けあい・支えあいの担い手として~今、私たちにできること~」
講師:淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 准教授 山下 興一郎 氏
「心あたたまるコミュニケーション~コーチング講座~」
講師:松茂町愛光会発達障がい児親の部会わらふ 代表 吉本 麻衣子 氏
「住民参加型在宅福祉サービスの現状と今後の展開にむけて」
特定非営利活動法人どりーまぁサービス 法人統括部長 吉崎 住夫 氏
特定非営利活動法人 大きなエプロン 代表 手川 ヒロコ 氏
特定非営利活動法人 ふれあい福祉の会 山びこへるぷ 小谷 康恵 氏
特定非営利活動法人 医療と福祉をつなぐ会 事務長 鎌田 俊樹 氏
特定非営利活動法人こやだいら 理事長 阿部 義則 氏
【地域支えあい体験実習】
第1回:平成26年11月27日(木)13:00~17:00
場 所:特定非営利活動法人 大きなエプロン
内 容:ささえあい活動について、配食サービスの補助等
参加者:2名
第2回:平成26年12月 3日(水)~4日(木)
場 所:特定非営利活動法人 大きなエプロン
内 容:高齢者との話し相手、食事介助等 参加者:1名
第3回:平成26年12月 8日(月)
場 所:特定非営利活動法人こやだいら
内 容:※積雪のため中止 参加予定者:1名
6.全国大会等派遣
(1)住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会 平成26年度 第1回幹事会
(1日目)
日 時:平成26年 7月18日(金)13:00~17:00
場 所:徳島ワシントンホテルプラザ
内 容:実践・事例報告
「とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会について」
特定非営利活動法人どりーまぁサービス 理事長 山口 浩志 氏
「助け合い活動の現場から~協働のネットワークとは~」
特定非営利活動法人ふれあい福祉の会山びこへるぷ
理事長 酒井 やよい 氏
「ふれあい・いきいきサロンのしくみづくり」
美馬市社会福祉協議会 事務局長 佐和 良佳 氏
「地域住民が地域を支える活動」
特定非営利活動法人こやだいら 理事長 阿部 義則 氏
参加者:35名(県外:26名 県内:9名)
(2日目)
日 時:平成26年 7月19日(土)10:00~12:00
場 所:特定非営利活動法人大きなエプロン
内 容:視察
参加者:18名(県外:県内)
(2)第29回住民参加型在宅福祉サービス全国研究セミナー
日 時:平成27年 2月18日(水)、19日(木)
場 所:全社協会議室
参加者: 1名
7.とくしま住民参加型在宅福祉サービスの普及・啓発
(1)パンフレットの活用
(2)ホームページの運用 http://www.tks-jusaren.org/